軽井沢に移住するメリットやデメリットとは?|軽井沢の別荘査定

株式会社ハウスピア
  • Home
  • Mail
  • お探し物件ご依頼フォーム

faq

Q

軽井沢に移住するメリットやデメリットとは?

質問 前に勤めていた職場でいろいろあって、3ヶ月前に転職しました。
前の会社と違って面倒くさい人間関係がなく、悪く言えば他人に興味のない人が多いともいえますが、私には今の環境がとても合っていて快適に過ごせています。
社員数もそれなりに多く、リモートワークしている人もたくさんいて、最近気づいたのですが、複数人が軽井沢に住んでいます。私も前から軽井沢が大好きで、もし可能なら移住したいです。
結婚して3歳の子どもがいますが、妻も私と同じく軽井沢に住みたいと前から言っていたので、子どもが小さなうちに決断しようと本気で考え始めたところです。
軽井沢に移住するメリットとデメリットについて教えてください。

faq

A

東京から1時間程度で快適に通勤できるのも大きなメリットです

東京から軽井沢の距離が近いことが、軽井沢への移住者を増やしている大きな要因といわれています。東京駅から軽井沢までは、北陸新幹線で1時間10分前後です。
都内への通勤も十分に可能で、毎日なら大変でも、最近ではリモートワークを採用する会社が増えてきたことも、移住者を増やした大きな理由となっているようです。都内にいても毎日満員の電車に乗るのが嫌で、快適な新幹線通勤を選択している方も少なくないみたいです。
軽井沢に移住する大きなメリットとして、天候に恵まれていることが挙げられます。近年では東京の夏はかなり暑く、命の危険にさらされるほどです。
その点避暑地である軽井沢は、夏も涼しく快適に過ごすことができます。軽井沢で35度以上の猛暑日になるのは、1年でわずか数日だけです。
自然が豊富にあることも、軽井沢への移住者を増やしている要因だとされています。軽井沢町のシンボルである浅間山をはじめ、雲場池や千ヶ滝などの名勝が町中にあって、美しい自然を楽しめます。
温泉が多いのも、軽井沢の魅力です。町内には気軽に利用できる立ち寄り温泉が複数営業しています。
東京から軽井沢へ移住するデメリットには、冬の厳しさが挙げられます。軽井沢は標高1,000m前後の高原に位置しているため、1月、2月は氷点下になり、雪もたくさん降ります。
スキーやスノボーなどを楽しめるのはメリットですが、寒さに弱い方は、冬の軽井沢を体験して移住したことに後悔するかもしれません。
東京に比べて交通の便は悪いので、車がないと生活を不便に感じる人も少なくないようです。
飲食店などのお店の閉店時間が早いことにも、不満を覚えて方も多いみたいです。

PageTop

  • 売却のご相談
  • お探し物件ご依頼フォーム